【むくみ・仲町台駅】足のむくみ

query_builder 2022/08/26
ロミロミホットストーン
足・3

こんにちはPonoです🌈


今日はむくみのお話しです。


~むくみとは?~

むくみは体の水分と大きく関わるり、人の体は、約60%が水分でできているということを聞いたことがあると思います。その体内の水分の3分の2は、「細胞内液」という細胞の中に含まれる水分で、残りは「細胞外液」といい、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間を満たしている水分です。これらの水分は、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去する事により、体内の水分のバランスを保っています。

このバランスが崩れて、細胞と細胞の間に水がたまり、異常に増加したのが「むくみ」です。


~どうしてむくむの?~

「むくみ」は血流の低下によって引き起こされます。

体に必要な酸素や栄養は、血液によって体の全体に届けられ、そして届け終わった後は、細胞から作られた二酸化炭素や老廃物を受け取って、心臓に戻ってきます。この時、筋肉が動くことで血流を促し心臓に戻ってくるのですが、動かないと血流が悪くなってむくみになります。

デスクワークの多い人が、夕方になると脚がパンパンになるのは、下肢の筋肉を動かさなかったために、足の血流が低下してしまうからです。

足は心臓から遠くにあるので、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして、血液とともに水分を心臓に送ったり、全身に巡らせています。ふくらはぎの筋肉を使わずに『ずっと動かずにいる』と、重力の影響で水分が下半身にたまってしまい、足がむくむのです。

塩分の摂り過ぎ、アルコール、睡眠不足、運動不足、ストレス、ずっと同じ姿勢で過ごしている、心臓に障害があるなどむくみの原因は様々です。


~むくみ解消法~

病気ではないけれど、不快を感じるほどのむくみが起こったら、下記の方法を試してください。

【顔】・・・冷水温水で交互に洗顔、ホットタオル、マッサージ

【体】・・・ストレッチやエクササイズをする、マッサージする、むく

      んだ部分をあげる、湯船に浸かる、足湯も効果がありま

      す。


~むくみの予防法~

☆体を動かす(特に足を動かす)

☆塩分を摂りすぎない

☆アルコールは飲みすぎない

☆弾性ストッキングを着用する

☆体を締め付ける服は避ける

☆体を冷やさない


ロミロミマッサージはリンパの流れが良くなり代謝が上がります。これだけでもポカポカ温まりますが、ホットストーンをプラスすることで、身体の芯から温まりより効果がUPします。リラックス効果もあるので疲れた身体を癒やしてくれます。


お疲れのときは是非ご来店くださいませ(^^)/

----------------------------------------------------------------------

Sophia Pono

住所:神奈川県横浜市都筑区仲町台1-31-6横浜ガレリア3F

電話番号:045-949-6121

----------------------------------------------------------------------